2016年2月18日、Googleより新型Chromecastが日本で発売されました。
海外ではすでに販売されていたモデルですが、日本国内では遅れての販売開始となりました。
18日は量販店での取り扱い開始とされており、GooglePlayストアでは19日からオンラインでの購入が可能。また、今回のChromecastと合わせて、新しいデバイスであるChromecast Audioも発売開始となっています。
新型Chromecast
Chromecastは、テレビのHDMIに接続することで、テレビの画面を使って映像コンテンツやアプリなどを楽しむことができるデバイスです。操作は手持ちのAndroidスマートフォンやタブレットをリモコンのように使って行います。
新型のChromecastは先代のChromecastから大きなスペックの変化はなく、Wi-Fiの対応規格が追加された程度。
デザインは大きく変化しており、薄い今川焼き(回転焼き?大判焼き?御座候?)のような本体からHDMIケーブルが生えた形状をしています。
これによりテレビのHDMIコネクタからぶら下げるように接続する形になるため、コネクタ周辺の邪魔にならず接続ができるようです。

Chromecastとテレビはこんな感じでぶら下げて接続する
カラーラインナップはブラック、コーラル、レモネードの3色ですが、購入できる場所が異なります。
- ブラック:au WALLET Market powered by LUXA、イオン、エディオングループ、ビックカメラ、上新電機、ヨドバシカメラ、楽天など
- コーラル:ビックカメラ、ヤマダ電機、楽天
- レモネード:GooglePlayストアのみの限定発売
(ブラック、コーラルはGooglePlayストアでも購入可能)
私は18日にたまたま量販店の前を通りかかったのですが、店頭で大々的にChromecastのキャンペーンを行っていました。
Chromecastは動画配信サービスなどと合わせて検討したいのですが、なかなかこれと言った動画配信サービスに落ち着いていないため、購入に踏み切れないんですよね。。。


店頭でいろいろデモ機を触ったりチラシを見ていたら、スタッフの方からアンケートのお願いが。
アンケートに回答させていただいたところ、Chromecastのロゴ入りノートをいただいちゃいました。
動画配信サービスが数々リリースされる中、こういった映像メディア再生デバイスの競争もどんどん拡大しています。
18日の購入は見送っちゃいましたが、引き続き注目していきたいデバイスです。