話題の4D映画(ジュラシック・ワールド)を体験してきました。
場所はTOHOシネマズ ららぽーと富士見。

ジュラシックワールドのMX4D版はすでに完売。事前のネット予約ができるため当日の現地購入は現在でも難しいようです。

ネットで予約した際に発行された購入番号と電話番号を入力します。

上映までちょっと時間があったので周囲をうろうろ。
等身大バットマンをパチリ。

ソフトバンクショップでPepper(ペッパー)くんにごあいさつ。
目線を合わせてくれたものの、あいさつには何故か無反応でした。
胸のモニターって対話中に操作するようなタッチパネルだと思ってましたが、触っちゃダメなんですね。

TOHOシネマズのホール内にはMX4Dのロゴと「紙兎ロペ」のパネルが。

アキラ先輩が注意書きのボードを持っていました。
「身長が100cm未満の方は、4D上映をご鑑賞いただけません」
「オレより背が低いと鑑賞できないからな」
テーマパークのアトラクションのように、身長100cm以下の子供などは入場が制限されてしまうようです。
座席はこんな感じ。
4席単位で繋がっています。各席の間は通路になっておらず、両サイドの通路から入っていきます。席の前には十分な空間があるため、普通の映画館より行き違いは苦になりません。
床には荷物を置くことができないので、膝の上に置くか、事前にロッカーに預ける必要があります。

ドリンクホルダーのところに吹き出し口のようなものがついてます。ここから水や風が飛び出してくるようです。大きめのドリンクを置いていると効果が落ちそうですね。

足元。
床から浮いているステップの上に足を置くようになっています。
ステップが狭いので足を投げ出して浅く腰掛けるような座り方はできません。
ふくらはぎのあたりにナイロンのチューブのようなものが垂れ下がっています。

耳元にも何か仕掛けのようなものがありましたが、何をするものなのかわかりませんでした。小型のスピーカー?
演出効果については次回に続きます





