2016年の夏に発売が予定されているソニーモバイル Xperiaシリーズの最新機種「Xperia X Performance」。
前回は「Xperia X Performance」と Xperia Z5、Nexus 5X、Nexus 6P、iPhone 6s、iPhone 6s Plus とのサイズ比較を行いましたが、今回は旧機種である Xperia Z5 と、Xperia Z5 Compact、Xperia Z5 Premiumを比較対象として画像を作ってみました。


Xperia X Performance と Xperia Z5、Z5 Compact、Z5 Premium の大きさ比較画像

Xperia X Performance と Xperia Z5、Xperia Z5 Compact、Xperia Z5 Premium の大きさ比較画像
Xperia Z5 Premium のやり過ぎ感
こうして見てみると、改めて Xperia Z5 Premium のオーバースペックっぷりが目立ちます。
4Kディスプレイ搭載で大きな話題を読んだ Xperia Z5 Premiumですが、今回の Xperia X シリーズのラインナップにおいては「4K はまだ早すぎた」として、4Kディスプレイは採用から外された形となっています。
Xperia Z5 Premium は、5.5インチに4K解像度を収めたことで、ppi も 801ppi というとんでもない精細さ。300ppi オーバーで人間の目には識別できないといわれていますが、もはや誰が見分けられるのかといったレベルです。
せっかくの高解像度なので、「Xperia Z Ultra」などの後継機種として、大画面モデルへの展開をしてもよかったのではないでしょうか、とも思ったり。
この辺の見直しもあってか、Xperia Z5 Premium は改めてバランスを重視したモデルになってるような印象です。
スペックなども引き続きまとめていきます。

