広告

【WordPress】Yoast Duplicate Post:ワンクリックで投稿を複製できる超簡単プラグイン

WordPress

WordPressで記事をライティングする際、過去の記事の内容や構成を流用したいことなどがあるかと思います。

WordPressプラグインの「Yoast Duplicate Post(旧名 Duplicate Post)」は、保存済みの投稿をコピーして流用する機能を提供するプラグインです。

こちらのプラグインの最大のメリットはシンプルであること。投稿記事の一覧からワンクリックで記事をコピーできるようになるため、他の作業で時間を取られることなく、ライティング作業に集中することができます。

ここではWordPressの投稿をコピーして流用できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」についてざっくりご紹介します。

WordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」のインストール

ご紹介、といっても内容はとてもシンプルです。使い方もほぼ迷うことなく利用できるかと思いますが、まずはインストールの説明から。

プラグインの紹介ページは以下になります。が、プラグインのインストール自体はWordPressの管理画面から行えるので、WordPressの管理画面→「プラグイン」→「新規追加」をクリックし「プラグインの検索」ボックスに「Duplicate Post」と入力します。

表示されたYoast Duplicate Postプラグインの「今すぐインストール」をクリックします。その後、インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

※Yoast Duplicate Postプラグインは過去に「Duplicate Post」という名前で公開されていましたが、現在はTeam Yoastのラインナップとして「Yoast Duplicate Post」という名前に代わって公開されています。Team YoastはWordPressのSEOプラグインとして有名な「Yoast SEO」を開発している組織です。

以上でインストールは完了です。

WordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」の基本的な使い方

WordPressの投稿をコピーして流用できる「Yoast Duplicate Post」プラグインは、細かい設定なしに初期設定でほぼそのまま最低限の利用ができるようになっています。

プラグインのインストール後、投稿一覧を確認すると、各エントリをポイントした際に表示されるメニュー内に「複製」「新規下書き」の2つのメニュー項目が追加されます。

「複製」をクリックすると、エントリがコピーされ、リストに追加表示されます。

また、「新規下書き」をクリックすると、対象のエントリの内容を引き継いだ状態で、新規エントリの編集画面へと遷移します。ステータスは下書きの状態です。

「Yoast Duplicate Post」プラグインの初期設定(デフォルト)では、「タイトル」と「抜粋」、投稿の「内容」のほか、テンプレートとフォーマットの設定、メニューの順序がコピーされます。

タイトルが同名のまま複製されますが、通常であれば新しいエントリの名前に書き換える形になるかと思いますので、編集の過程でタイトルを変更し、下書きを再保存してください。

なお、スラッグについては新規追加の際とおなじようにデフォルトのスラッグ名が設定されます。こちらはDuplicate Postプラグインの設定で変更することが可能です。

WordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」の設定

WordPressの投稿をコピーして流用できる「Yoast Duplicate Post」プラグインの設定画面では、コピーするページの要素などを指定することが可能です。

「複製する投稿/ページの要素」チェックボックスで、コピー対象にする投稿の要素を指定することができます。

「スラッグ」を複製の対象にした場合、パーマリンクの設定で投稿の保存先が別ディレクトリになる場合はスラッグの名前がそのまま複製されますが、仮に同じディレクトリに複製される場合はスラッグ名に「-2」「-3」などの番号が付加されます。
(例:http://サイトURL/2020/01/sample-post-2、sample-post-3)

また、「タイトルの接頭辞」、「タイトルの接尾辞」は、複製したエントリのタイトル名の前後に付加されるテキストです。

デフォルトではタイトルも複製元そのままでコピーされるようになっていますが、一覧で見ただけでは見分けがつきづらい場合があるので、例えばこちらの「タイトルの接尾辞」に「のコピー」などと設定しておくと、エントリを複製した際、複製元:「エントリ01」→複製先:「エントリ01のコピー」のように区別ができるようになるため便利です。

定番のWordPressプラグインでもあるだけに今更取り上げるほどの内容ではないのですが、シンプルかつ非常に有効なプラグインなので改めて紹介させていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました